FP試験の思ひ出【その①】

強い寒波が到来して寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

つい先日の
1月22日は、「ファイナンシャル・プランニング技能士」の試験日でした。

寒波の前で無事に試験が実施されたようで、よかったなと思います。

合格発表までまだ日はありますが、受験された方、まずはお疲れ様でした。

私もFP資格を保有していますが、2級を受験したのは5年前⁉️の2018年1月です。

もう遠い過去のような気もしますが、FP試験について振り返ってみたいと思います。

 

FPについて

 

まず、FPとは正式には「ファイナンシャル・プランニング技能士」という資格になりますが、その名のとおりお金に関する専門資格です。
国家資格である「技能士」の一つでもあります。


技能士」については以前の記事でも触れていましたね。

"国家資格"なぜ故に - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。
thumbnail
『国家資格』に関するまとめ記事です。
https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/01/08/100431

 

技能士とは、

働く上で身に付ける、又は必要とされる技能の習得レベ ルを評価する国家検定制度であり、試験に合格すると「技能士」と名乗ることができる。(第51回社労士国家試験より抜粋)

とされており、全てが名称独占資格です。
 
特級が設けられている技能士」も一部にはありますがファイナンシャル・プランニング技能士」は、レベルに応じて3級・2級・1級の3段階に分かれています。
 

試験について

 

技能士の試験は都道府県が実施するものが多いのですが、ファイナンシャル・プランニング技能士指定試験機関が実施するとされており、次の2つの団体によって運営されているのが特徴となっています。
 
<指定試験機関>
金融財政事情研究会(通称、金財・きんざい)
 
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(通称、日本FP協会)
 
3級・2級・1級の3段階ありますが、それぞれの級に対応した学科試験(マークシート)・実技試験(筆記試験)に合格することで、資格を得ることができます。
※「○級ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができるようになります。
 
実施団体が違うということですが、学科試験は共通で、実技試験の内容が両者間で異なっています。
どちらで受験・合格しても技能士の資格を得ることができます。
※なお、合格証には、2つの団体名が併記されています。

 
それぞれのおおまかな特徴は、次のとおりです。
 

<金財(きんざい)>

3級から1級まで学科試験・実技試験ともに実施。
 

<日本FP協会>

3級と2級は、学科試験・実技試験ともに実施。
1級は、実技試験のみ実施。
その他、独自資格として、2級+αのAFP1級のCFPを認定している。
※CFPは国際資格。AFP・CFPとも認定を受けるには、研修等の受講+日本FP協会の会員になる必要がある。

受験者数ですが、最近のデータを確認する限りでは日本FP協会の方が多いようですね。
※私が受験した当時は、金財(きんざい)の方が多かったように記憶しています。
 

まとめ

 
簡単に内容を見ていきましたが、個人で3級・2級を受ける分にはどちらを選択しても特に問題はないのかなと思います。
※ちなみに、私は金財(きんざい)で受験しました。

・「ファイナンシャル・プランニング技能士」は名称独占資格。3〜1級までの3段階。
・「金財(きんざい)」、「日本FP協会」、2つの団体によって実施される。
・試験は、学科試験(マークシート)・実技試験(筆記試験)の2種類。
・学科試験は両者共通、実技試験の内容が異なる。
・1級の学科試験は、金財(きんざい)でしか受験できない。
・日本FP協会は、独自資格AFP・CFPの認定を行なっている。

3級・2級、個別の内容については、また別に記事をアップしたいと思います。
 
それでは、また次回もよろしくお願いいたします。

 

☆ランキング参加しています☆

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村